未経験か経験者かで違いあり
高くても8万円程度の費用を見込んでおけばまず問題ありません。
医療事務の最高峰、診療報酬請求事務能力認定試験の通信講座は未経験者向けと経験者向けのコースがあります。
未経験者は医療事務の基礎から勉強しなければいけないためテキストなどが増える分高くなり、経験者向けは診療報酬請求事務能力認定試験の対策のみに絞った内容のため安くなっています。
具体的な受講費用は未経験者向けが8万円前後、経験者向けが4万円前後です。
⇒診療報酬請求事務能力認定試験の通信講座についてはこちら
この他、試験の申し込み時に受験手数料が7,500円必要になります。
これが通学ですと、学校によって違いますが倍以上の金額になることが珍しくありません。
通信講座でも合格実績は十分ありますし、より安く済ませられるのは魅力的ではないでしょうか。
安さだけで言えば完全な独学が一番ですが、未経験者なら絶対に止めておいた方が良いです。
理由などはこちら⇒独学で合格できる?
資格取得にかかる費用としては安くも高くもなく、平均的な金額です。
むしろこの金額で最難関の資格取得が目指せると言うのは、安いと言ってもいいかもしれませんね。