転職して幸せになれた医療事務のお仕事
私は以前金融機関に勤めていた20代女性です。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、金融機関ではお金の出し入れだけでなく様々な商品を扱っています。
融資関係や投資、保険など幅広い商品を様々な方に提供し、獲得していかなければなりません。
私は与えられたお仕事とノルマに目まぐるしい毎日を過ごしており、心身ともに疲れていました。
窓口に座って接客しなければならないのに、知り合いのお客様に「疲れてる?」とよく言われて心配かけていました。
窓口にいるのにお客様に心配かけてしまうなんて、と私自身も気を付けていたのですが「つもり」でした。
それでもノルマは達成しなければ上司からの圧力があるので、お客様を見る時に勝手に「この人にセールスしなきゃ!」と思って見ていたのだと思います。
そんな時に、以前金融機関に勤めていた知り合いの方とお話しする機会があり、何気なくノルマやお仕事の話をして聞いてもらっていました。
するとその方が「私も前は同じように悩んでたよ。体調もよく崩していたから、もう疲れてしまって。それで医療事務の勉強をして、今はそのまま医療事務をしているんだけど、金融機関よりずっといいよ。ノルマもないから定時で上がれるよ。」とおっしゃっていました。
それまで私は医療事務に転職することは一度も考えていなかったのですが、その言葉を聞いたときに光りが差し込むような感覚になりました。
ノルマもないし、ノルマ達成の為に夜も回らなくてもいいし、その時の私のストレスの原因と無縁のお仕事で、事務関係は好きだったので私に合っていると思ったんです。
それから医療事務のことをもう少し教えて貰い、ますますやる気になってきた私は医療事務の資格勉強をする決意をしました。
知り合いの方にどうやって勉強したかも聞いたところ、教室に週2回程通いながら勉強したとのことでした。
私も同じように勉強したいと思って早速近所にある教室を調べて申し込みしたのですが、人数が足りずその教室は閉講中なので遠い教室に通うことになるということでした。
さすがに金融機関のお仕事もしながら遠い教室まで通うのは厳しく、断念するしかないのかなと思っていましたが、ひとまず独学で勉強することにしました。
最初は畑違いの職業なので参考書の文章読むのにも一苦労で、当たり前のように書かれている一言も意味がわからない状態で苦労しました。
試験はどういう問題なのかも、どういった形式なのかもわからなかったですし、ようやく参考書の勉強が終わっても試験を受けるまで時間がかかってしまいました。
専門学生が多い中で試験を受けましたが、試験中は周りの目を気にするほどの余裕は全くなく、初めての試験にドキドキしながら1問1問解くのに必死でした。
しかし独学のツケなのか時間配分が上手くできず、1科目は時間が全く足りず空白が多い状態で試験が終了してしまいました。
3科目中1科目だけでも受かっていればと願いながら結果を待っていました。
1ヶ月後運命の通知が来て見てみると、3科目中2科目が合格になっていました。
さすがに残りの1科目は時間配分を失敗していたので悔しいですが不合格に納得でした。
しかし点数を見てみるとあと一問合っていれば合格だったということを知り、独学でもここまで出来たのだからあともう少し頑張ってみようと、次回の試験までに猛勉強。
再受験は緊張感もありましたが、一度経験したので2回目は時間配分にも気をつけて少しは余裕を持ちながら臨めました。
結果は努力が実り、無事に合格しました。
試験合格してからは早速病院関係の求人がないか探し始めて、運良く合格してから1ヶ月後に知り合いの方が勤めている職場に求人が出ました。
「もう今しかない!」と思い、金融機関の退職と医療事務の就職を同時進行でし始めました。
金融機関のお仕事も大変でキツかったですが、医療事務も慣れるまでは失敗ばかりで、上司の方にも迷惑をかけてしまったりと大変でした。
しかし医療事務の資格勉強も私にとってはとても大変で難しかったのですが、なんとか資格も取れたし頑張るしかないと思いながら日々を過ごしていました。
ここでも独学のツケなのか、当たり前と思われていることも聞いたりしていたので、上司の方も「大丈夫かな?」「質問が多いな。」などと思われていたかもしれませんが、早く慣れて役に立ちたかったので恥をかきながらも毎日現場で勉強していました。
今はまだ医療事務で働いて1年程ですが、入社した頃よりはお仕事もできるようになり、慣れてきています。
お仕事はどれも大変ですが、私には医療事務の職に就けたということはとても幸せなことです。
ノルマがないので苦手なセールスをせずに済むし、好きな事務職に就けたし、ストレスもなく本当に良かったです。
最近はもっと医療事務の知識をつけたいと思い色々調べていた時に知った、診療報酬請求事務能力認定試験を受けるための勉強中です。
診療報酬請求事務能力認定試験だけに特化した通信講座に申し込み、1年で2回しかない試験に備えています。
通信講座だと自分のペースで勉強できるし、気軽に質問させてもらえるのも良いですね。
合格率が低いことで知られていますが、何とか1回で合格できるよう頑張りたいと思います。